1
広い広い川の向こうには、
大きな会社やJRの駅、何車線もある広い道路、
よそ行きのお洋服とかお使いものを買う街があって。
こっちからだと連絡船に乗ってかなきゃなんない。
も少し上流か下流に行ったら橋もあるけど、
そうすると随分な遠回りになってしまうので、
会社勤めの大人たちは、こぞって朝夕、艀(はしけ)で渡る。
昼間には買い物にとお母さんたちが渡ってゆき、
その後の昼下がり、戻って来る渡しには、
川向こうの本校へと通う、五年六年の小学生が乗っており。
船着き場から それっとばかり、
我先に家まで駆けてく元気の良さよ。
「じゃあな。」「また明日なっ。」
そんな坊やたちの中、
特に急ぐでもなく、駆けてもいかない子が一人おり。
いがぐり頭の少し伸びたの、まだ高い西日に光らせて。
しっかとした足取りでどんどんと、石積みの小道を歩いてく。
帰りたくないから足が重い訳ではなくって、
そうやって彼が通り過ぎるのを見かけると、
あれあれと釣られて追いかけようとして、
足がもつれの、すってんと転んでしまう子がいるからだ。
「ぞろ〜っ。」
ほら。
こっちを見つけてパタパタと、
足元地面を靴裏で叩くような走り方をして来る幼い子。
同い年の子たちの中でもひときわ小柄で、
寸の足らない腕や脚を振り振り、
一生懸命に駆けて来る男の子。
川風にふわふわと、真っ黒な髪躍らせて、
顔中を“嬉しいvv”でいっぱいにして、
待ち兼ねたぞと駆けて来る。
さあ“今日”がこれから始まるぞと、
元気いっぱい駆けて来る。
「おかーり♪」
「たでーま。」
ちっちゃいお兄さんの仏頂面のお返事へ、
にゃは〜と微笑ってぴょこぴょこと撥ねて見せ、
「今日は何して遊ぶんだ?」
早速のお言葉がこれだったりし。
まだまだ自分が世界の中心なのが否めない、
そんなお年頃のおチビさん。
まあ待てって、俺、まずは家へ帰んねぇと。
なんでだよぉ。
寄り道しちゃなんねって、ノジコせんせーも言ってなかったか?
ゆってた。だから俺、真っ直ぐ帰る。
俺も、まずは家へ帰んねぇとな。
う〜〜〜っ。
おやつもあるし。
おやつぅ?
おお。今日はくいな姉がいるから、ちょっと期待薄だけど、
え〜? なんで? くいな姉ちゃんのお焼き、俺大好きだvv
ありゃあお焼きじゃねぇ、ホットケーキのつもりらしいぞ?
………おや?
傍から見れば、元気なチビすけが二人だが、
どうしてどうして、ちゃんとお兄さんしている片やに連れられて。
見通しのいい町並み、軒下伝いに ほてほて歩く二人連れ。
道なりに添うように植えられたサツキの茂みに、
赤い蕾がちらほら覗き、
そろそろやって来る初夏の気配、
そおっと教えてくれているのにも気づかずに。
間近い相手のお顔しか見てはない、
小さな仲良し、お家へ急ぐ。
石垣の上からは、ぶちの猫が一匹、
大きなあくびをしもって坊やたちを見送っていた。
TOP/NEXT→***
*こういう企画は初めてですね。
拍手お礼で書いたおチビさんたちのお話が案外と好評だったので、
短期集中連載させていただこうかなとか思いまして。
何話書けるかもまだ見通してはおりませぬが、
まま、よろしかったならお付き合い下さいませですvv
*拍手お礼に掲げた大元のお話はこっち。→ ■

|